第1回オープンワークアウト
説明会が無事終わり、ほっとする。ワークアウトはコーチ陣が仕切ってくれるので、私はあとはプレーヤーに徹すれば良い。
10時きっかりワークアウトの始まり。数年前までは、10月から練習を始めるチームもあったんだけど、ハロウィン、サンクスギビング、クリスマスと、年末には毎月ビッグイベントのあるアメリカ。集中力も続かないし、出席率の悪い中練習するくらいなら、いっそオフにしたほうが良いとどのチームも考えてたんだと思う。たいていのチームが1月から正式練習開始で、それまでは、トライアウトやフットボールクリニック、合同自主トレなんかを行なう。
我がヘッドコーチ・パターソンは、練習をしたくてたまらないのと、走りこみについて来れない選手はいらないとの考えから、この時期オープンワークアウトをやり、11月は走りこみ、12月に徐々にアメフト的要素を入れての練習、そして1月から公式練習をスタートしたいとの希望だった。
去年、そのやり方でやって、デカい走れない選手たちが入団せず、オフェンスライン事情がかなり辛かった。パターソンにその話をしても、頑固な彼は聞く耳持たずなので、オフィシャルワークアウト後、QBコーチに、簡単なアメフトの練習をしてもらうことになっている。
ということは、初日の今日は、1時間半みっちりの走りこみメニューなのである。
Ready!
Betty's Blog オープンワークアウトの模様
0コメント